Point 1
即戦力として必要な
大工技術を学ぶ
第一線で活躍中の大工職人(講師)から即戦力として必要な技術を学びます。
専門的な知識を一流の講師陣が初心者にも分かり易く説明します。
建築大工科
CARPENTER大工の専門的な技術と住宅設計の製図スキル、パソコンによるCAD操作を修得。
木造建築のスペシャリストへ向かって東京日建工科専門学校で身につけましょう!
第一線で活躍中の大工職人(講師)から即戦力として必要な技術を学びます。
専門的な知識を一流の講師陣が初心者にも分かり易く説明します。
大工の国家資格を在学中に受験。1年生は3級、2年生は2級技能士対策のカリキュラムにより国家試験合格へと導きます。
建築大工科では卒業と同時に建築士(国家資格)の受験資格が得られます。
大工技能士と建築士のダブル合格により真の即戦力を目指します。
目指すは即戦力の大工職人。日建グループ独自の就職支援、北は北海道から南は沖縄まで日本全国のグループ校が就職をサポートします。
※カリキュラムについては、変更する場合があります。
※カリキュラムについては、変更する場合があります。
木の性質から木材の選定、のこぎり等の専門用具の使い方まで、普通科高校出身者にも分かり易い授業は安心できます。現役大工の棟梁から実践を通して技術を学び即戦力を目指します。
目指すは住宅設計も手掛ける大工棟梁。設計図を描くための技術、パソコンを使った技法など最先端のプレゼンテーションテクニックも習得します。現在の大工として必要なスキルを多方面から学びます。
1・2・3級 建築大工技能士 |
1・2級・木造建築士 | 1・2級建築施工 管理技士 |
大工・宮大工・工務店 | 建設会社 | ハウスメーカー | 設計事務所 |
月 (MON) | 火 (TUE) | 水 (WED) | 木 (THU) | 金 (FRI) | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 (9:30~11:00) |
設計製図 | 大工理論 | 環境工学 | 大工実習 | 建築施工 |
2限目 (11:10~12:40) |
設計製図 | 大工理論 | 建築材料 | 大工実習 | 建築法規 |
3限目 (13:30~15:00) |
建築計画 | 一般構造 | 大工実習 | 建築CAD | LHR |
4限目 (15:10~16:40) |
建築史 | 構造力学 | 大工実習 | ― | ― |
◀ スクロール ▶
※時間と科目については、変更する場合があります。
※画像をクリックすると、スライドショーでご覧いただけます。
[Play]を押すと、各画像が自動再生されます。
オープンキャンパス
訪問者別メニュー
グループ校
※千葉日建工科専門学校は、上記日建工科専門学校グループとは異なります。
© 2022 東京日建工科専門学校 All Rights Reserved.